Wi-Fiは3G・LTE・4G・5Gなどのスマホの通信規格とはどういった違いがあるの?

スマホを持っていると絶対に見たことがある通信規格。
これまで3Gや4GにLTEなどこういった通信規格を必ず目にしたことがあるのではないでしょうか?
見たことはあるけど意味は全然知らない…
Wi-Fiや3Gや4GにLTEや導入され始めたばかりの5Gなどそれぞれに特徴があり明確な違いがあります。
例えば、最大通信速度が違ったり通信対応エリアや安定性なども通信規格によって変わってきます。
今回はスマホの通信規格について見ていきましょう!!
スマホ通信規格はそれぞれに特徴がある?
スマホの通信規格はそれぞれに特徴があります。
3Gの特徴だったり、5Gにはこんな特徴があったりと通信規格によってさまざま。
まずは3Gから見ていきましょう。
◆3Gの特徴
3G(スリージー)とは携帯電話における通信規格になります。
これも聞いたことがあると思いますが3Gには第三世代という呼び方がありまよすね。
3Gは第三世代を表す言葉の略称で正式名称は【3rd Generation】と言います。
この3Gの特徴は電波が届く範囲が広いという点ですね。
長距離通信が出来ますし対応エリアが広いというメリットがありますが、4GやLTEに5Gと比べると通信速度が遅いというデメリットも存在します。
・対応エリアが広く長距離通信が可能。
・他の通信規格と比べて通信速度が遅い。
3Gにはこういった特徴があります。
◆LTEの特徴
スマホで快適にデータ通信を行う為に多接続、高速化、低遅延といった通信環境の高速化で当時は話題にもなっていましたね。
4G普及の橋渡しとなったLTE。
正式名称は【Long Term Evolution】と言い頭文字をとってLTEと呼ばれています。
3Gからスムーズに4Gへと移行できるようにLTEという規格が生まれたので3.9Gという呼び方もありますね。
現在では4GもLTEも同じということで並列して書かれているLTEですがどんな特徴があるのでしょうか?
LTEはもともと屋外で利用することを想定して作られた通信技術なので電波を飛ばしている基地局も多くありました。
基地局が多いということは電波の距離、エリアも広くなりますね。
ただしLTEにはデータの通信容量に上限が設けられています。
この上限を超えてしまうと著しく通信スピードが低下してしまうというデメリットもあります。
さらにこの上限を超えて制限される前と同様に快適にネットを使用したいという場合は追加で通信容量を購入する必要がありましたね。
なのでLTEは長時間動画を見たりゲームアプリやネットサーフィンなど容量をよく消費するユーザーには向いていません。
・3Gの約15倍でデータ受信速度が速い。
・データ通信量に上限がある
LTEにはこういった特徴があります。
先述した通り最近では4GもLTEも同じ規格のような扱いになっていますね。
今は4Gも5Gも無制限で通信できるプランなどがありますので通信容量に上限があった当時に比べるとこのデメリットもほぼ解消されていると言ってもいいかもしれませんね。
◆4Gの特徴
第4世代である4G。
3Gの通信規格と比べて違う点を見ていきましょう。
4Gには通信速度が速いという特徴があります。
その速さは段違いで3Gの速度は数Mbps~14Mbps、4G(LTE)は75Mbps~100Mbpsという目安もあります。
3Gの場合は動画や画像を閲覧したりアップロードするなど大容量通信が必要なものには向いていません。
スマホなどの端末を快適に使いたいのなら4Gがいいですね。
最近ではyoutubeやサブスクを利用した動画の閲覧で3Gの回線を利用している人はあまりいないと思います。
◆5Gの特徴
3GにLTEや4Gと見てきましたが最新の5Gはいったいどんな特徴があるのでしょうか?
第五世代である5G。
4Gからどのような進化を遂げたのか?
まずは高速通信から。
5Gは高速大容量通信が可能になります。
目安も出ていますが4Gよりも通信速度はかなり早いですね。
たとえば2時間の動画をダウンロードしようと思ったら4Gでは5分ほど時間がかかります。
しかし5Gでは3秒程度で2時間ある動画をダウンロードすることができるんです!
かなり速いことがわかりますね。
さらに多接続可能な端末数も凄いんです!!
なんとその数100個!!!
100個の端末を同時にネットへ接続可能になります。
4Gでは数台程度しか接続することが出来ませんでしたが
多接続可能な端末数もすごい!
5Gには4Gを超える高速大容量通信に低遅延通信も凄くラグを意識する必要もないとのこと!
実際にスマートフォンでアプリを起動していると端末の差でタイムラグを感じやすい部分はあると思います。
そういったところも5Gの通信規格なら気にしなくてもいいので安心ですね!!
・高速で大容量通信が可能なので高画質でもラグがない
・ゲームを快適な環境で遊べる
などなど高速通信によってできることが多くなりそうですね。
スマホ通信規格のまとめ
今回は3GやLTEと4Gに5Gまで通信規格についてまとめてみました。
現在は5Gまで出てきているので3Gのサービスがいつ終わるのかも気になります。
大手キャリア各社、3Gサービスの終了時期はそれぞれ異なるようですね。
また3Gサービスが終了した場合4Gに移行しようと思っても端末によって出来ない場合もあるので注意しましょう。